fc2ブログ

Entries

楽彩体験とデモンストレーション。

すいさいぬりえ楽彩を買っていただくためにしたこと。それはまず商品を知ってもらうためのデモンストレーションでした。販売する店舗の店先にイスとテーブルを並べて、下絵の付いたぬりえはがきと水筆を片手に通行する人々に声をかけていきます。お子様連れの親御さんは興味深そうに寄って来られて約20分間のぬりえ体験を楽しんで下さいました。子ども達は思い思いに色を塗っていきます。ぬりえはがきにちょうどいい分量の絵の具で...

たかが七色、されど七色。

楽彩の絵の具パレットに付いている色数は七色。赤、青、黄、緑、茶、黒、白これを、物足りないと思うか、ちょうどいいと思うかは人それぞれ。ですが、この七色こそ、試行錯誤の末に編み出した色と色数だということを知ってほしいです。何故なら、このパレットの中の七色を混ぜることによって色の表現が自由に出来るからです。また、薄める水の加減によって滲みやボカシを体験することで、表現の可能性も広がっていきます。たかが七...

ぬりえだけど、絵手紙です。

「すいさいぬりえ楽彩」は、文化プロセスが販売しているぬりえの商品名です。オンラインショップで販売しているぬりえは、ほとんどがハガキタイプのもの。それは、今から19年前、文化プロセスがオリジナル商品を模索していた2001年に遡ります。水で濡らすと水彩絵の具のようになるスクリーンインキとの出会いによって1年以上の試行錯誤の末、水彩絵の具パレットを開発することができました。基本色は、赤、青、緑、黄、茶、黒、白...

水彩ぬりえ【楽彩】のご紹介

はじめまして、こんにちは。水彩ぬりえ【楽彩】という商品をご存知でしょうか?水彩ぬりえ【楽彩】は「水彩絵の具パレット」が付いた「ハガキ」です。絵の具の部分は、特殊なインクを特殊な印刷で刷っています。水を含んだ筆で絵の具をなぞると、絵の具が溶けて彩色できます。彩色後はミシン目よりパレット部分を切り離すことが可能です。宛名を書いて50円切手をはれば、ハガキとして使えそのままポストに投函もできます。まず始め...