マンダラぬりえの絵の具パレットはオーバル型といいます。ぬりえはがきのアーチ型パレットと比べると大きめです。楽彩の基本色である赤、青、黄、緑、茶、黒、白を配置し、B5サイズには、2シートのパレットが付属されています。水彩画と同じ要領で塗っていきます。原理は水彩絵の具と同じなので、透明感があり塗り重ねていくことで、より鮮明さを増していきます。たとえば緑色の部分は二度塗りしています。より深みが出てきました...
楽彩の絵の具パレットに付いている色数は七色。赤、青、黄、緑、茶、黒、白これを、物足りないと思うか、ちょうどいいと思うかは人それぞれ。ですが、この七色こそ、試行錯誤の末に編み出した色と色数だということを知ってほしいです。何故なら、このパレットの中の七色を混ぜることによって色の表現が自由に出来るからです。また、薄める水の加減によって滲みやボカシを体験することで、表現の可能性も広がっていきます。たかが七...
「疫病退散!」と言って姿を消した?普段は、海に棲む妖怪アマビエさんですが、別府にもお誘いしました。温泉や地獄めぐりを満喫していただけたでしょうか。AMABIE come in ONSEN頭にタオルをのせたアマビエがユーモラスでしょ?AMABIE come in ZIGOKU鬼たちに囲まれてアマビエも困っています。塗った後は、絵手紙として大切な方へメッセージとともにお送りください。家時間をのんびり過ごすためのアイテムとしてもお薦めの「ぬり...
「すいさいぬりえ楽彩」は、文化プロセスが販売しているぬりえの商品名です。オンラインショップで販売しているぬりえは、ほとんどがハガキタイプのもの。それは、今から19年前、文化プロセスがオリジナル商品を模索していた2001年に遡ります。水で濡らすと水彩絵の具のようになるスクリーンインキとの出会いによって1年以上の試行錯誤の末、水彩絵の具パレットを開発することができました。基本色は、赤、青、緑、黄、茶、黒、白...